どうもなっかんです。
この入り方が一番かなと思ってこれからは「どうも」から入るようにします!
そして、恒例のおはようございます、こんにちは、こんばんは、いらないのかなと思ってます。
って思いながらやっちゃうかもです(笑)
Twitterではあんまり面白いこと呟いてませんが、フォロー(@nakkan66)お願いしますね!
今回はなぜGoogleアドセンスに受かったのか考えてみました!
考えたのですが・・・なぜ自分でも受かったのか答えが見つかりませんでした(笑)
って答え出しちゃいましたけど、ホントなんで受かったのか不思議です。
こちらの記事もぜひ読んでみてください!

Googleアドセンスの審査に出した時の状況!
まずはこのなっかんぶろぐをアドセンスに出した時の、記事数やPV数などの状況を書いていきます!
- 申請時の記事数は7記事でした。
- PV数は平均しても10あるかないかくらいだったと思います。
- 1記事の文字数は1500文字くらい。
- ブログを開設して3週間くらい。
- プライバシーポリシーはありました。
- お問い合わせもありました。
- プロフィールも書いてました。
- サイトマップもありました。
- 有料テーマのSANGO+PORIPUを使ってます。
- ブログ記事のアイキャッチ画像を必ず入れてます!
- 記事の中にも写真は使ってます。
申請時はこんな状況でして、PV数も低いし記事数も全然ないけど念のためお試しで、アドセンスの審査に出してみようと思って申請に出しました。
アドセンスに受かるのには30記事くらいないといけないとかってよくみてたので、受からないとだろうと思ってました。
アドセンスの審査中にしたこと!
とりあえずブログの記事数を増やすことにしました。
っと言っても普通に更新してただけですけどね。
アドセンスの審査に出したのが、11月24日の夜でしてその日から、3日連続でブログを更新しました。
でも毎日更新はしてません。
3日更新したあと、3日更新してませんからね。
特段に文字数を増やしたりとかはしてませんからね。
見ての通り、普段でも1500文字から1600文字くらいにおさまってますからね。
ボリュームのある記事を書いてある訳ではないんですけどね。
審査用のコードがうまく貼り付けてられないことに、2日くらい過ぎてから気づいて慌ててちゃんと貼り付けたという経緯があります。
これに気づいた時には、審査落ちたなって覚悟してました。
結果・・・受かった!!!
なぜGoogleアドセンスに受かったのか自分でも一番の謎です。
受かったのだからそれなりに理由はあるのだと思いますけど、自分でも考えてみました。
有料テーマのSANGO+PORIPUが素晴らしいからなのではと思ってます!
それしか考えられません!
でも一つだけブログ記事を書いていく中で、意識したことがあります。
自分が体験したこと、自分が経験したこと、自分が感じたことなどを意識してブログ記事を書くようにしてます!
もちろん時には、似たようなタイトルで記事を書いてることもありますが、どこか自分の気持ちで書くようにしてます。
って当たり前のことを当たり前に書いってしまってるあたり、なっかんぶろぐの個性の一つですかね(笑)
文章はなるべく普段使うような言葉で書いてます。
カッコよくみせたいからといって、難しい言葉なんかは使ってません。
漢字もそんなにおおくは使ってません。
これでアドセンスに受かるのかって言われると、答えはわかりません。ってなります。
まとめ。
記事数が極端に少ないブログで審査に挑戦するのは避けた方がいいかもです。
10記事にみたないブログの記事数でも、アドセンスの審査に通ったと言う方が増えてるように思います。
PV数はあまり気にしなくてもいいのではと思います。
自分のブログのPV数がめちゃめちゃ少なかったので!
プライバシーポリシーとお問い合わせは必要です!
アドセンスのとこにも書いてありますので!
サイトマップ、プロフィールはあった方がいいと思います!
審査時にしたことは、普段通りにブログを更新していくことです!
って言いながら3日連続でブログを更新したんですけどね。
もう一度審査に出せって言われると、受かる気がしないので審査に出したくありません。
結局、自分が一番なんで受かったのかわかってません。
コメント