どうもなっかんです。
こんばんは、おはようございます、こんにちはです。
なっかんぶろぐも始めた当初に比べると、いろんな人に読んで頂いてるみたいでとても感謝しております。
読んで下さって、本当にありがとうございます。
ツイッターの方もたくさんの方に、フォローしていただき本当に感謝しております。
フォローして下さった方、本当にありがとうございます。
今回は皆さん大阪人っておもろいんでは?ってイメージが強いと思いますのでそこらへんを書いていきます。
大阪人はお笑いに厳しい!
大阪人はお笑い好きが多いと思います。
だって土曜のお昼は必ずと言っていい程、吉本新喜劇を見るのが日課なんですから。
なっかん家でもお昼は、吉本新喜劇をみてましたからね。
よくマネをして、「大阪名物パチパチパンチや〜」とかやってましたからね。
最近では、「乳首ドリルすな」が人気でしたよね。
そんな影響もあってかわかりませんが、大阪人はお笑いに厳しいと思います。
おもろないネタにはおもろないってはっきり言ってしまいます。
愛想笑いもせぇへんような気がする。
友達に対してもお笑いに厳しい人がいてるかもしれませんが、なっかんは友達や知り合いなどには厳しくありません。
大阪人はノリがいい!
これは当てはまるかもしれませんね。
鉄砲の「バーン」ってやられるとつい「ウゥゥ」と胸を抑えながらやっちゃうことあります。
これも小さい頃からの、吉本新喜劇というお笑いの英才教育を受けてきたからんでしょうね!笑
中には冷めた人もいてるんですけどね。
ほとんどの大阪人はやっちゃうんじゃないかなと思ってます。
ノリツッコミも結構好きですよね!
なんでもノッテきて勝手にツッコンでやってしまいますよね。
大阪人にもおもろない人はおる!
大阪人って言ったらみんなおもろいと思ってる人、めっちゃ多そうですけど、そんなことないですからね。
おもろない大阪人もいてるんですよ!
なっかんもおもろない大阪人やと思ってます。
大阪人はおもろいとイメージが先行して、おもろいことやらなあかんのかなって思ったり、おもろいこと言わなあかんのかなってプレッシャーに感じるときがあります。
だからおもろない大阪人もおるんやでって知ってほしいです。
ってなんのアピールやねんって言われそう!笑
って言いながら1人でツッコムというまさに大阪人ですかね!笑
一家に一台はあると言われてるたこ焼き器ってホント?
これはどうなんでしょうね?
全国的にみたらおそらく大阪がめちゃめちゃ多いんじゃないでしょうかね。
実際になっかん家ではたこ焼き器を買ったのが、自分が20歳を超えてから家でたこ焼きをするようになりました。
って小さい頃はなかったんですけど、一家に一台はあると言われればあるになっちゃうんでしょうかね。
たこ焼き器がきてからは、結構たこ焼きするようになりましたが、どうしてもお店みたいにうまくいかないんですよね。
外がカリってなってて中がトロ〜ってな具合に。
ってなっかん家がたこ焼きを作るのが下手くそってこともありますが!笑
たこが高騰した時は、ウィンナーを代わりに入れたり、カニカマでやったりしてたけど、結構美味しかったです。
でも自分が小さい頃は、お友達の家に呼ばれてもたこ焼きパーティーなんてなかったんですけどね。
そんなに大阪人はみんなたこ焼き機を持ってたんかな???
って今に比べると値段も全然違いますよね。
昔は12個や14個100円でしたけど、今は100円でそんなに買えないやろうし、100円で売ってる方が少ないですよね。
庶民の味方のたこ焼きも年々値上がりしてましたからね。
まとめ。
大阪人でも全員が面白いとは限りません。
基本的に大阪人はノリがいい方です。
中には大阪人でも面白くない人もいてますよ!
面白くない大阪人もいてるんやでって知ってもらえれば有り難いです!
たこ焼き機はおそらく一家に一台あるんじゃないかって個人的に思ってます。
購入する時期は遅かったけど、たこ焼き機を売ってるのはめっちゃ見かけます。
スーパーとかでも売ってたりしますからね!
熊本でもお店にたこ焼き機が売ってあるのを見つけて、ちょっぴり嬉しくなっちゃいました!
今回は「大阪人はみんなおもろいのか」と「たこ焼き機」にスポット当ててみましたが、もっと他にも特徴とかありそうなんでまたブログに書きたいと思います。
コメント